EVENT
2024/03/09/SAT
池田美奈子・クロストーク・マラソン「8×2のセレンディピティ」
2003年から九州大学に在籍、編集の概念の拡張・理論化とデザイン分野での応用可能性の探究に取り組む池田美奈子氏によるトークイベント「8×2のセレンディピティ」がマヌコーヒー ロースターズ クジラ店にて開催されます。
自由でユーモアのある視点と幅広い知識・興味をもって、ものごとを思考し、探究、創造しながら走り続ける池田氏とゲストたちが繰り広げるトークセッション。8×2のセレンディピティ(=思いもしなかった偶然)が出会う中で、新たな思考や人との出会いが生まれたり、今後に繋がるヒントが見つかったりすることに期待して、ぜひ聞きにきてください。
●info.
自分の思考も行動も「偶然の出会い」からできている。この方々と出会わなかったらスルーしていたかもしれない大事なテーマを8つ選び、ノンストップで語り抜けるクロストークの持久走。
福岡では、本当に多くの出会いがありました。そして福岡に拠点を置いたからこそ見えてきた東京や世界もありました。その中から浮上してきたテーマが、ジェンダー、好奇心、結晶、パターン、編集、デザイン、都市、物語の8つです。デザインと編集を軸に据えて活動しているうちに自然に拡張されてきた世界は、偶然がスパークしたセレンディピティの果実です。8つのテーマが連想ゲームのようにゆるく繋がって文脈を成すように構成しましたが、トークはライブですのでどうなるかはわかりません。全部で8時間の長丁場ですが出入り自由ですので、ご興味のあるテーマにぜひ耳を傾けていただければ幸いです。(池田美奈子)
池田美奈子・クロストーク・マラソン「8×2のセレンディピティ」
2024.03.09(土)11:00-20:00 (10:30 開場)
@ manucoffee roasters クジラ店 2F
福岡市中央区白金1-18-28
入場無料・出入り自由
*入場時/再入場時にワンドリンクオーダーをお願いします
*フライヤーPDFをこちらからご覧いただけます
●参加希望お申し込みURL
https://forms.gle/mPSKeE5G51GeVTeX7
*オンラインでの視聴をご希望の方は、お申込み時にご連絡先をご入力ください。後日URLなどをご連絡します
●YouTubeでのLIVE配信/アーカイブ
下記URLよりアクセスできます。配信アーカイブもご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=5oc8PuvLqao
●YouTubeでのアーカイブ(5.26追記)
・YouTube再生リスト:池田美奈子・クロストーク・マラソン “8×2のセレンディピティ”
https://www.youtube.com/playlist?list=PLoIpKDvMhHcxmL3bcwtg4eroeFXfW80s4
・YouTubeチャンネル:クロストーク・マラソン 2024
https://www.youtube.com/@crosstalkmarathon2024
●タイムテーブル
11:00-12:00 [ジェンダー]佐藤俊郎 × 池田美奈子
12:00-13:00 [好奇心]伊藤敬生 × 池田美奈子
13:00-14:00 [結晶]長島和茂 × 池田美奈子
14:00-15:00 [パターン]藤枝守 × 池田美奈子
15:00-16:00 [編集]桜井祐 × 池田美奈子
16:00-17:00 [デザイン]紫牟田伸子 × 池田美奈子
17:00-18:00 [都市]野田恒雄 × 池田美奈子
18:00-19:00 [物語]目黒実 × 池田美奈子
19:00-20:00 [立ち話]
●お問い合わせ
九州大学 芸術工学研究院・池田研究室
ikeda@design.kyushu-u.ac.jp
●profile
池田美奈子 Minako Ikeda
編集者。ドイツのフランクフルト大学で美術史を学んでいた時にバウハウスと出会いデザインの道へ。帰国後、東京藝術大学大学院を修了し、同大学助手を務めた後、出版社に勤務し、デザイン誌の編集者となる。独立して、有限会社IIDj を共同設立し、情報デザインを中心に活動を展開。2003年より現職。専門は情報編集とデザイン理論。「編集」を核としながら、伝統工芸、コミュニケーション、コミュニティのデザインなど、分野を横断したデザインプロジェクトを手がける。九州大学大学院芸術工学研究院准教授。
佐藤俊郎 Toshiro Sato
1953年熊本県水俣市生まれ。九州芸術工科大学(現九州大学)環境設計学科、UCLA大学院卒。GKインダストリアルデザイン研究所、Barton Myers Associates、KajimaAssociateなど12年の滞米後帰国、1993年(株)環境デザイン機構設立、現在代表取締役。著書に『アメリカンドリームの再構築』(共訳)、『女性と住環境』(SD)、『ジェンダー・リサーチ・ライブラリィ』(設計・名古屋大学)などがある。
伊藤敬生 Takao Ito
1962年長崎市生まれ。長崎大学教育学部卒業後、サンリオ入社。以後、東京の広告制作会社・長崎でのフリーを経て電通九州に入社。さまざまな九州の企業・行政のコミュニケーションデザイン・ブランディングに携わる。2021年から九州産業大学芸術学部の教授に着任。「FIND HOPE TOUR」と称してソーシャルデザイン・コミュニケーションデザインの研究・実践を行う。同時に「HOMEBASE」のアートディレクターとして活動中。
長島和茂 Kazushige Nagashima
明治大学物理学科教授。中卒後、ニートを経て20歳で大学進学、明治大学物理学科卒。雪に興味を持ち北海道大学へ進学し博士号を取得、国立研究所を経由し現職。雪の結晶は飾っておけないため金属であるビスマス結晶の製作を趣味として始め、3000gの結晶の製作に成功(河口湖の宝石博物館に展示中)。コロナ禍に学科長を務めているとき歯医者通いが息抜きであったが、歯の隙間が埋まった途端、心の隙間を感じて歯をモチーフとした造形を始め、その後、眼球も作り始める。現在、眼球を宝石で作るために宝石デザインや研磨を試行錯誤中。
藤枝守 Mamoru Fujieda
作曲家。植物の電位変化データに基づく《植物文様》を展開。著書に『[増補]響きの考古学』など。最近のCDに《ガムラン曼荼羅》や《エコロジカル・プラントロン》(28年ぶりの復刻版)など。2023年には、5月に自由学園明日館にて「両界ガムラン曼荼羅」公演、8月にサントリーホールにて《ピアノとガムランのためのコンチェルトno.2》初演、9月にメルボルンでの「Patterns of Plants」公演など。現在、サンゴ骨格の水中録音によるサウンドインスタレーションを制作中。総合地球環境学研究所共同研究員/喜界島サンゴ礁科学研究所特別研究員。九州大学名誉教授。ph.D. In Music (University of California, San Diego)。
桜井祐 Yu Sakurai
編集者。1983年兵庫県生まれ。2017年、クリエイティブディレクションを中心に行うTISSUE Inc./出版レーベルTISSUE PAPERSを設立。幅広い領域において企画・編集・ディレクションを行う。2020年、名尾手すき和紙の7代目・谷口弦、アートディレクターの金田遼平と共に、アーティスト・コレクティブKMNR™を結成。2023年4月に、九州産業大学芸術学部ソーシャルデザイン学科の准教授に着任。
紫牟田伸子 Nobuko Shimuta
編集家/デザイン研究家/デザインプロデュサー。美術出版社、日本デザインセンターを経て、2011年に個人事務所、2017年株式会社FutureResearch Institute設立。
「ものごとの編集」を軸に、企業や社会・地域に適切に作用するデザインを目指して研究・活動を行う。主な著書に『シビックプライド』『シビックプライド2[国内編]』(共同監修/宣伝会議/2008、2015)、『痛みを希望に変えるコミュニティデザイン』(共著/筑摩書房/2023)など。武蔵野美術大学ほか非常勤講師。
野田恒雄 Tsuneo Noda
建築家(建築・都市・エリアデザイン)。1981年京都生まれ。東京都立大学卒業(小泉雅生研究室)。青木茂建築工房勤務を経て、2005年福岡にて独立、同年TRAVELERS PROJECT 立ち上げ。「冷泉荘」や「紺屋2023」で福岡市都市景観賞受賞。2014年度から2018年度まで横浜市都市デザイン専門職を兼務。2019年AND150株式会社設立。2022年東京大学大学院都市工学専攻修士課程修了(都市デザイン研究室)。地域活性化プロジェクト「MALL DESIGN」(埼玉県羽生市)、明治大学兼任講師など。近著に、『横浜都市デザインスケッチブック~コミュニティ主導のビジョンから実践へ~』(共著、発行:世界銀行)。
目黒実 Minoru Meguro
東京生まれ。1994年、日本初のチルドレンズミュージアム『遊びと学びのミュージアム』を福島県にて設立。その後、兵庫県、岐阜県、沖縄県など、日本各地で子どもの第三の居場所としてのチルドレンズミュージアムをプロデュース。出版社ブロンズ新社、建築設計事務所カイ・コーポレーション代表を経て、九州大学USI機構特任教授、京都芸術大学教授を歴任。物語論、子ども学、子どもの居場所論の研究と授業を行う。現在、『子ども未来研究センター』、私塾『物語スコーレ』を主宰。また九州に『子ども物語ミュージアム』の設立に注力している。著書に、『チルドレンズミュージアムをつくろう』『鳥たちは空を飛ぶ』荒井良二・目黒実『祈る子どもたち』福田利之・目黒実』『五月よ僕の少年よ さよなら』宇野亜喜良・寺山修司・目黒実
●credit
主催:九州大学大学院芸術工学研究院・池田研究室
協力:manucoffee
企画・プロデュース:池田美奈子
ディレクション:中澤豪助/ 松岡まさたか
デザイン:竹中ゆき奈
自由でユーモアのある視点と幅広い知識・興味をもって、ものごとを思考し、探究、創造しながら走り続ける池田氏とゲストたちが繰り広げるトークセッション。8×2のセレンディピティ(=思いもしなかった偶然)が出会う中で、新たな思考や人との出会いが生まれたり、今後に繋がるヒントが見つかったりすることに期待して、ぜひ聞きにきてください。
●info.
自分の思考も行動も「偶然の出会い」からできている。この方々と出会わなかったらスルーしていたかもしれない大事なテーマを8つ選び、ノンストップで語り抜けるクロストークの持久走。
福岡では、本当に多くの出会いがありました。そして福岡に拠点を置いたからこそ見えてきた東京や世界もありました。その中から浮上してきたテーマが、ジェンダー、好奇心、結晶、パターン、編集、デザイン、都市、物語の8つです。デザインと編集を軸に据えて活動しているうちに自然に拡張されてきた世界は、偶然がスパークしたセレンディピティの果実です。8つのテーマが連想ゲームのようにゆるく繋がって文脈を成すように構成しましたが、トークはライブですのでどうなるかはわかりません。全部で8時間の長丁場ですが出入り自由ですので、ご興味のあるテーマにぜひ耳を傾けていただければ幸いです。(池田美奈子)
池田美奈子・クロストーク・マラソン「8×2のセレンディピティ」
2024.03.09(土)11:00-20:00 (10:30 開場)
@ manucoffee roasters クジラ店 2F
福岡市中央区白金1-18-28
入場無料・出入り自由
*入場時/再入場時にワンドリンクオーダーをお願いします
*フライヤーPDFをこちらからご覧いただけます
●参加希望お申し込みURL
https://forms.gle/mPSKeE5G51GeVTeX7
*オンラインでの視聴をご希望の方は、お申込み時にご連絡先をご入力ください。後日URLなどをご連絡します
●YouTubeでのLIVE配信/アーカイブ
下記URLよりアクセスできます。配信アーカイブもご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=5oc8PuvLqao
●YouTubeでのアーカイブ(5.26追記)
・YouTube再生リスト:池田美奈子・クロストーク・マラソン “8×2のセレンディピティ”
https://www.youtube.com/playlist?list=PLoIpKDvMhHcxmL3bcwtg4eroeFXfW80s4
・YouTubeチャンネル:クロストーク・マラソン 2024
https://www.youtube.com/@crosstalkmarathon2024
●タイムテーブル
11:00-12:00 [ジェンダー]佐藤俊郎 × 池田美奈子
12:00-13:00 [好奇心]伊藤敬生 × 池田美奈子
13:00-14:00 [結晶]長島和茂 × 池田美奈子
14:00-15:00 [パターン]藤枝守 × 池田美奈子
15:00-16:00 [編集]桜井祐 × 池田美奈子
16:00-17:00 [デザイン]紫牟田伸子 × 池田美奈子
17:00-18:00 [都市]野田恒雄 × 池田美奈子
18:00-19:00 [物語]目黒実 × 池田美奈子
19:00-20:00 [立ち話]
●お問い合わせ
九州大学 芸術工学研究院・池田研究室
ikeda@design.kyushu-u.ac.jp
●profile
池田美奈子 Minako Ikeda
編集者。ドイツのフランクフルト大学で美術史を学んでいた時にバウハウスと出会いデザインの道へ。帰国後、東京藝術大学大学院を修了し、同大学助手を務めた後、出版社に勤務し、デザイン誌の編集者となる。独立して、有限会社IIDj を共同設立し、情報デザインを中心に活動を展開。2003年より現職。専門は情報編集とデザイン理論。「編集」を核としながら、伝統工芸、コミュニケーション、コミュニティのデザインなど、分野を横断したデザインプロジェクトを手がける。九州大学大学院芸術工学研究院准教授。
佐藤俊郎 Toshiro Sato
1953年熊本県水俣市生まれ。九州芸術工科大学(現九州大学)環境設計学科、UCLA大学院卒。GKインダストリアルデザイン研究所、Barton Myers Associates、KajimaAssociateなど12年の滞米後帰国、1993年(株)環境デザイン機構設立、現在代表取締役。著書に『アメリカンドリームの再構築』(共訳)、『女性と住環境』(SD)、『ジェンダー・リサーチ・ライブラリィ』(設計・名古屋大学)などがある。
伊藤敬生 Takao Ito
1962年長崎市生まれ。長崎大学教育学部卒業後、サンリオ入社。以後、東京の広告制作会社・長崎でのフリーを経て電通九州に入社。さまざまな九州の企業・行政のコミュニケーションデザイン・ブランディングに携わる。2021年から九州産業大学芸術学部の教授に着任。「FIND HOPE TOUR」と称してソーシャルデザイン・コミュニケーションデザインの研究・実践を行う。同時に「HOMEBASE」のアートディレクターとして活動中。
長島和茂 Kazushige Nagashima
明治大学物理学科教授。中卒後、ニートを経て20歳で大学進学、明治大学物理学科卒。雪に興味を持ち北海道大学へ進学し博士号を取得、国立研究所を経由し現職。雪の結晶は飾っておけないため金属であるビスマス結晶の製作を趣味として始め、3000gの結晶の製作に成功(河口湖の宝石博物館に展示中)。コロナ禍に学科長を務めているとき歯医者通いが息抜きであったが、歯の隙間が埋まった途端、心の隙間を感じて歯をモチーフとした造形を始め、その後、眼球も作り始める。現在、眼球を宝石で作るために宝石デザインや研磨を試行錯誤中。
藤枝守 Mamoru Fujieda
作曲家。植物の電位変化データに基づく《植物文様》を展開。著書に『[増補]響きの考古学』など。最近のCDに《ガムラン曼荼羅》や《エコロジカル・プラントロン》(28年ぶりの復刻版)など。2023年には、5月に自由学園明日館にて「両界ガムラン曼荼羅」公演、8月にサントリーホールにて《ピアノとガムランのためのコンチェルトno.2》初演、9月にメルボルンでの「Patterns of Plants」公演など。現在、サンゴ骨格の水中録音によるサウンドインスタレーションを制作中。総合地球環境学研究所共同研究員/喜界島サンゴ礁科学研究所特別研究員。九州大学名誉教授。ph.D. In Music (University of California, San Diego)。
桜井祐 Yu Sakurai
編集者。1983年兵庫県生まれ。2017年、クリエイティブディレクションを中心に行うTISSUE Inc./出版レーベルTISSUE PAPERSを設立。幅広い領域において企画・編集・ディレクションを行う。2020年、名尾手すき和紙の7代目・谷口弦、アートディレクターの金田遼平と共に、アーティスト・コレクティブKMNR™を結成。2023年4月に、九州産業大学芸術学部ソーシャルデザイン学科の准教授に着任。
紫牟田伸子 Nobuko Shimuta
編集家/デザイン研究家/デザインプロデュサー。美術出版社、日本デザインセンターを経て、2011年に個人事務所、2017年株式会社FutureResearch Institute設立。
「ものごとの編集」を軸に、企業や社会・地域に適切に作用するデザインを目指して研究・活動を行う。主な著書に『シビックプライド』『シビックプライド2[国内編]』(共同監修/宣伝会議/2008、2015)、『痛みを希望に変えるコミュニティデザイン』(共著/筑摩書房/2023)など。武蔵野美術大学ほか非常勤講師。
野田恒雄 Tsuneo Noda
建築家(建築・都市・エリアデザイン)。1981年京都生まれ。東京都立大学卒業(小泉雅生研究室)。青木茂建築工房勤務を経て、2005年福岡にて独立、同年TRAVELERS PROJECT 立ち上げ。「冷泉荘」や「紺屋2023」で福岡市都市景観賞受賞。2014年度から2018年度まで横浜市都市デザイン専門職を兼務。2019年AND150株式会社設立。2022年東京大学大学院都市工学専攻修士課程修了(都市デザイン研究室)。地域活性化プロジェクト「MALL DESIGN」(埼玉県羽生市)、明治大学兼任講師など。近著に、『横浜都市デザインスケッチブック~コミュニティ主導のビジョンから実践へ~』(共著、発行:世界銀行)。
目黒実 Minoru Meguro
東京生まれ。1994年、日本初のチルドレンズミュージアム『遊びと学びのミュージアム』を福島県にて設立。その後、兵庫県、岐阜県、沖縄県など、日本各地で子どもの第三の居場所としてのチルドレンズミュージアムをプロデュース。出版社ブロンズ新社、建築設計事務所カイ・コーポレーション代表を経て、九州大学USI機構特任教授、京都芸術大学教授を歴任。物語論、子ども学、子どもの居場所論の研究と授業を行う。現在、『子ども未来研究センター』、私塾『物語スコーレ』を主宰。また九州に『子ども物語ミュージアム』の設立に注力している。著書に、『チルドレンズミュージアムをつくろう』『鳥たちは空を飛ぶ』荒井良二・目黒実『祈る子どもたち』福田利之・目黒実』『五月よ僕の少年よ さよなら』宇野亜喜良・寺山修司・目黒実
●credit
主催:九州大学大学院芸術工学研究院・池田研究室
協力:manucoffee
企画・プロデュース:池田美奈子
ディレクション:中澤豪助/ 松岡まさたか
デザイン:竹中ゆき奈
2024/01/30/TUE